ピックルボール(Pickleball)ってのが流行ってますね
最近ピックルボール(Pickleball)が流行り始めてますね
と、いうっことでちょっとまとめてみました
ピックルボール(Pickleball)とは
ピックルボール(Pickleball)はアメリカ発祥のラケットスポーツ
テニス・バドミントン・卓球の要素を組み合わせたような競技です
年齢や体力に関係なく楽しめることから、シニア層から若年層まで世界中で人気が急上昇しています
ピックルボール(Pickleball)の起源
1965年にアメリカ・ワシントン州で生まれましたスポーツです
子どもたちの退屈しのぎに大人が即席で作った遊びが始まりで
今では子供から高齢者まで幅広く楽しめるスポーツとして人気が出てきています
使用する道具とコート
使用する道具はパドル(ラケット)とボールです
パドル(ラケット)
卓球のラケットを大きくしたような形状
木製やカーボン素材など、軽くて扱いやすい
パドル(ラケット):1本2,000〜15,000円程度が一般的
当然、高額なパドルもありますが
初心者は手ごろな金額のパドルから始めた方が
敷居が低く、始めやすいと思います
ボール
プラスチック製の穴あきボール(ウィッフルボール)
室内用と屋外用で穴の大きさや数が違う
シューズ
テニスやバドミントン用でも可
コート
バドミントンのダブルス用コート(6.1m×13.4m)とほぼ同じ
テニスより小さく、プレイヤー同士が近いためラリーが長く続きやすいのが特徴
ネットの高さ:端で約86cm、中央で約91cm
専用でなくても設営可能で
テープやポータブルネットで代用することもできます
ルールの概要
プレイ人数
1対1(シングルス)または2対2(ダブルス)が可能
サーブ
アンダーハンドで腰より下から
斜め向かいの相手のサーブエリアへ
得点
サーブ側だけが得点できる
ラリーに勝ったら1点
11点先取が一般的(2点差必要)
ノンボレーゾーン(キッチン)
ネットから2.13m以内のエリアではバウンドせずにボールを打つのは禁止
人気の理由
ピックルボール(Pickleball)の人気がなぜあるのか?
一番の理由は運動強度が調整しやすいことだと思います
無理なく、初心者でもプレイができること
社交性が高い
近距離での対戦でコミュニケーションが生まれやすい
ゲーム展開が早い
スピーディで飽きずに楽しめる
高齢者にもやさしい
足腰への負担が少なく、リハビリや健康維持にも向いている
等、人気が出る理由が挙げられます
プロリーグ(MLP:Major League Pickleball)も存在
日本でも体験会や大会が全国各地で開催されています
世界と日本の普及状況
日本ではまだマイナーですが、2020年代からじわじわと人気が出てきています
「日本ピックルボール協会(JPA)」などもあり、体験会や大会も開催されています
アメリカでは競技人口は1,000万人以上(2024年時点)とも言われています
名前の由来(トリビア)
「ピックルボール」という名前は
創設者の家族が飼っていた犬(名前がPickles)がボールを追いかける姿から名づけられた
という説が有名です(諸説あり)
コメント